Japanese

#979 「食べログ訴訟」と隠れ家バー

食べログ訴訟」とは

『食べログ側と隠れ家バー和解』という記事が9/1付日本経済新聞に載った。「隠れ家」を売りにした大阪のバーが「食べログ」側に情報の削除と損害賠償を求めた訴訟で、和解内容は不明という内容。
下記は日本経済新聞の記事(9/1付)より

一審判決によると、この店は2010年から大阪市内で看板を置かずに営業。インターホンを鳴らして鉄扉を開けてもらうなど、隠れ家風の演出が施されている。

勝手にお店を推測…

ここからは私の勝手な憶測なので正しくないかもしれないが、一軒、私の頭から離れないお店がある。私はその「隠れ家バー」に行った事がある。と思っている。2年くらい前の話だが、繁華街の中にある邸宅のインターホンを鳴らし、名乗って入った。店の看板がない代わりに家の表札はあった(記憶では)。

そのお店の名は「前川別邸」。

友人に連れて行ってもらった当時は、一見さんお断りで紹介がないと入れなかった。今はどういうシステムになっているのかはわからない。前川さんから名刺をもらったが、住所も電話番号もない名刺だったと記憶している。

たまにはこういう謎めいたお店でお酒を飲むのも素敵ではありませんか?

生花が大きく活けてある雰囲気のいい店内。店員さんは2人の男性で、カウンター越しに綺麗に髪を整えた前川さんがいた。私は残念な事にお酒が飲めない。という事で橙の入ったカクテル風ジュースを作ってもらった。中身はジュースだがグラスはバカラだった。隠れ家バーのカウンターでジュースを飲むのは恥ずかしかったが、隣の友人はいい具合に酔っ払っていた。

「食べログ訴訟」のそのお店が、私が思い込んでいる上記のお店とは限らないので悪しからず。でも、多分…

Small Joy!(2015.9)
cocktail

The following two tabs change content below.

nako

日々の小さな喜び(Small Joys)を英語と日本語で紹介しています。 1000個のSmall Joysまでブログを続けていきます。
2015-09-10 | Posted in Japanese2 Comments » 

コメント2件

 yoko | 2015.09.11 0:04

全然飲めない女の子も可愛いものです。
お店の人も、微笑ましく思ったのでは?

nakoさんは、色んなお店を知ってますね。
これも好奇心のなせる業かな。

 nako | 2015.09.11 0:26

お酒が飲めるお店のことは全くわかりません。CAFEやSweetsの方が得意です。
お酒が飲めたら、バーとかそういう所に一人で行く人生だったかもしれません(ぷぷ笑)。
でも飲めないのが幸いし?一人で行ったことがありません。それ以外の場所だったらお一人様入店大丈夫です!

Comment





Comment