Japanese
#928 英単語”pin”の意味は?〜小学5年生の回答〜
“pin”の意味
小学生相手の塾の講師をしていて、思いもかけない回答が返ってくることがある。
英単語には母音a,o,u,e,iのいずれかの文字が入っている。音の組み合わせで単語はできているので、一つ一つの文字を発音できれば初めて見る単語でも声に出すことができる。その日は小学5年生に、a,o,u,e,iの母音にpとnを前後につけて単語を読むレッスンをしていた。
「pan」の日本語の意味はわかるかな?正解はフライパンだね。
では、「pin」の日本語わかる人?
女の子が手を上げて答える。
「一人」
(え?一人?)
「一人!」
あ〜「ピン芸人」の「pin」の事を言っているのだと解釈した。
「もしかしてピン芸人のピン?それは英語ではないよ。「pin」の意味は画鋲です。日本語でもピンって言うよね」と説明。
ヘレンケラー
こんな事もあった。
音にはt,p,cのような無声音とd,b,gのような有声音があり、違いは喉に手を当てると有声音の時には喉が震えるのがわかる。偉人ヘレンケラーは相手の唇や喉に手を当てて会話をした。
「ヘレンケラーを知ってるかな?」5年生男子達に聞いてみる。
「知ってる!目が見えなくてね、耳とか聞こえなくて…
(そうそう)
最後に治った人!」
ガクッ、と私は本当に膝が抜けてしまった。
子供達が答える時は一生懸命、聞いている自分も真剣。なので珍解答が出てくると、ちょっとした緊張感から解放されて一瞬、力が抜ける。そしてつい笑ってしまう時と笑いをこらえる時がある。笑ってしまって子供を傷つけてしまってはいけないから。
小さな想定外を楽しむ
大人同士のキャッチボールは相手がよそ見をしない限り、まぁ問題なく続く。しかし小学生とキャッチボールする時には変化球になって返ってくるので気が抜けない。たまにボールが返ってこないこともあるが…。
私はそんなふうに子供達とのささいなやり取りにドキドキしたり、楽しんだりしている。
夏休みもあと3日、みんな、夏休みの宿題は終わったかしら?
Small Joy!(2016.8.29)

nako

最新記事 by nako (全て見る)
コメント2件
nako | 2016.08.30 22:50
子供達は塾で英語だけではなく、他の教科も受けてるから宿題がたくさんある。
その上、学校の宿題もあるからそりゃたくさんに違いない!
読書感想文に自由研究とかいうのも、相変わらずあるらしい。
…自分の小学生時代を思い出しちゃった。憂鬱な夏の終わりだったなぁ。
お勉強、お疲れ様です。
楽しく先生をやっているようですね。
nako先生にコツコツ教わったら、英語が話せるようになりそうです。
私の小さい頃に、nako先生がいたらよかったなぁ。
宿題、どうなんでしょう?
終わっていない子の情報はちらちら聞きますが。。。